近隣風景
マンション周囲の風景
- 裏山について
エンゼルリゾート伊豆稲取は隣接する土地(森林)を所有しています。
面積にして約42,600坪、東京ドーム約3個分の広大な森林が、水資源をはじめとした当マンションの環境保全などに役立っています。
近隣の風景
・稲取温泉(東伊豆町稲取)
伊豆半島から突き出た岬部に位置する温泉地です。6月開催の奇祭「どんつく祭り」、春の「雛のつるし飾り祭り」などが有名です。
・稲取港(東伊豆町稲取)
古くから漁港として栄えた、金目鯛漁の拠点地です。釣り場としても知られ、堤防から様々な魚種を狙えます。
・港の朝市(東伊豆町稲取)
稲取港で水揚げされた魚介類や地場産の野菜等を販売している港の朝市。奥の方では購入した干物をその場で焼いて食べさせてくれたり、あら汁等の無料サービスがあります。
・細野高原(東伊豆町稲取)
新緑の大草原を歩きながらワラビやゼンマイなどの山菜狩りを楽しめる稲取細野高原。点在する湿原や様々な動植物等、見どころもいっぱいです。
・稲取高原芝生広場(東伊豆町稲取)
町営クロスカントリーコース内にある、親水広場やツリーハウス等があるのどかな広場です。シーズン中は満開の桜に囲まれ、出店等で賑わいます。
・東伊豆風力発電所(東伊豆町稲取)
稲取山間部にある三基の風車は、直下まで行って見上げる事ができます。併設の展望台からは、伊東から下田までの伊豆東海岸や伊豆諸島が一望できます。
・稲取の築城石(東伊豆町稲取)
江戸城改修の為に切り出された石が、町内の各地に残っています。放置されたのでは無く、石の献上命令に備えて予め切り出しておいたものだとの事です。
・稲取文化公園(東伊豆町稲取)
温泉街の入口にある、のどかな公園です。つるし飾りまつり期間中は、園内にある「雛の館」でつるし飾りが展示されます。
・稲取岬灯台(東伊豆町稲取)
稲取温泉の岬先端にある背の高い灯台です。併設されている展望台からは、(天気が良ければ)伊豆諸島が見渡せます。
隣の広場には小さな公園があります。
・稲取ふれあいの森(東伊豆町稲取)
稲取各地から見える「鳥の地上絵」のある所です。伊豆七島を望む丘にあり、50メートルの滑り台とアスレチック施設を常設しています。
・片瀬・白田温泉(東伊豆町片瀬白田)
東伊豆町の、稲取と熱川に挟まれた鄙びた温泉地です。白田川を挟んで北側が片瀬温泉、南側が白田温泉になります。
・白田川親水公園(東伊豆町片瀬白田)
白田川のせせらぎを利用した小さな公園です。池や橋、東屋等が配置され、観光客や町民の皆様の憩いの場になっています。
・熱川温泉(東伊豆町熱川)
源泉温度が高く、湯煙の上がる光景があちこちで(駅構内からも)見られます。温泉熱を利用した熱川バナナワニ園が有名です。
・奈良本けやき公園(東伊豆町熱川)
熱川の山奥深くにある、静かな公園です。大きなけやきの木がある広場には足湯があり、5月下旬から6月にかけてはホタルも見られます。
・北川温泉(東伊豆町北川)
海岸沿いに旅館が並ぶ温泉街です。「アメリカの見える露天風呂」こと混浴露天風呂「黒根岩風呂」等で知られています。
・大川温泉(東伊豆町大川)
山と海に囲まれた、小さな温泉地です。漁港の端に共同浴場「磯の湯」、駅前には足湯もあります。
・さくらの里(伊東市)
約40種1500本の桜が植栽されている広大な敷地の公園で、9月中旬から5月初旬まで、常に何かしらの桜が咲いています。
・大室山(伊東市)
標高580m、噴火口は直径300m・深さ70mのすり鉢状になっており、周囲約1kmは「お鉢めぐり」が出来る遊歩道になっています。伊東、伊豆半島のランドマーク的な存在です。
・小室山公園(伊東市)
標高321mの小室山を中心に、木製遊歩道やカフェ・運動施設等が整備された公園です。山頂まではリフトを利用出来ます。
・城ヶ崎海岸(伊東市)
大室山ができた約4000年前の噴火により形作られた荒々しい岩場の断崖が続く海岸で、その特異な風景が観光客の人気を呼んでいます。
・一碧湖(伊東市)
伊東市にある火口湖であり、日本百景に選定された観光地です。四季折々の景色を楽しんだり、釣りやボート遊びをする事も出来ます。
・河津桜(河津町ほか)
2月上旬頃から3月にかけて開花する早咲きの桜です。開花時期は河津桜まつりが開催され、大勢の観光客でにぎわいます。
・舟戸の番屋(河津町)
露天風呂は目の前が海で、相模湾を一望しながら湯につかる事が出来ます。売店では伊勢えびやアワビなどの魚介販売、ところてんや干物作り体験等が出来ます。
※シャンプーや石鹸などの利用は不可
※※手作り体験プログラムは要予約です
・峰温泉大噴湯公園(河津町)
大正15年から絶える事なく毎分600l・100℃の温泉を噴き上げ続けている自噴泉です(現在では周囲への影響を考慮し、噴き上げは1日7回、1分間ほどになっています)。
・踊り子温泉会館(河津町)
伊豆石の大浴場、泡風呂、打たせ湯、サウナがある純和風造りの温泉施設です。河津桜が咲く時期には、露天風呂から川沿いの桜並木を眺めながら入浴ができます。
・河津ループ橋(河津町)
正式名称は「七滝高架橋(ななだるこうかきょう)」。高低差の大きい急勾配を通行する為に施工されたループ橋です。
・河津七滝(河津町)
河津川上流の約1.5kmの間に存在する7つの滝の総称です。四季折々に景観を競う渓谷沿いには遊歩道も整備され、ハイキングコースとして人気のスポットです。
・旧天城トンネル(河津町)
旧天城トンネルは標高711メートルの天城峠にある、伊豆市と河津町とをつなぐ、明治38年に開通したトンネルです。
石造道路トンネルとしては、現存するもので国内最長であり、2001年に国の重要文化財に指定されました。
・下田ロープウェイ(下田市)
下田駅前と寝姿山山頂を結ぶロープウェイです。
山頂では展望台や復元された黒船見張小屋を見て回る遊歩道があり、周囲を四季折々の花々が飾ります。
・龍宮窟(下田市)
直径50mほどの天窓が広がる海食洞(波によって崖が削られてできる海の洞窟)です。上には遊歩道が整備されており、ぐるりと一周歩くことができます。
季節の風景
・2016年11月・冬も毎年突然やってくる気がします
暦の上では冬となりました。お変わりなくお過ごしでしょうか。
所用のついでに、西伊豆堂ヶ島を見て回って来ました。同じ伊豆ですが、場所によって海も様々な景観を見せてくれます。
・2016年8月・サマーフェスタを開催しました
今年もサマーフェスタを開催しました。
猛暑の続く日々の中でしたが、行われた様々なイベントが皆様の夏の思い出となっていれば良いなと思います。
・2016年7月・猛暑は毎年急にやってくる気がします
急に暑い日が続く様になりました。体調にはくれぐれもお気を付け下さい。
7月の初めには七夕の笹がエントランスに展示され、色々なお願いごとが短冊に託されました。
・2016年6月・夏の訪れ
さわやかな初夏の季節となりましたが、皆様にはますますご健勝の事とお喜び申し上げます。
名前は分かりませんが、毎年この季節は近所の木に花が咲き、クロアゲハが沢山寄ってきます。
・2016年5月・春のあけぼの
爽やかな風が心地いい季節、皆様にはますますお元気でお過ごしと存じます。
日も大分長くなり、夜間の照明を消すタイミングに迷う事が無くなりつつあります。
・2016年4月・暖かくなってきました
ようやく、暖かい日差しがまぶしい季節となりました。
稲取高原広場の桜も満開となり、イベント当日は出店等で賑わっていました。
・2016年3月・海のみえる農園の様子です
ようやく春めいて来たかと思えば、まだまだ寒さが残っております。季節の変わり目となりますので、くれぐれもご自愛ください。
「海のみえる農園」の様子を見に行ってきました。整備もほぼ終わり、4月からの開園準備を進めている様です。
・2016年2月・河津桜まつり開催中です
相変らずの寒さながら、このところ日が長くなったように思います。
例年通りに河津桜まつりが開催され、並木通りは観光客で賑わっています。
・2016年1月・釣りダービー開催中です
厳冬の候、ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
昨年、様々な魚種で賑わった釣りダービーを今年も開催中です。皆様のご参加をお待ちしております。
・2015年12月・来年も宜しくお願い致します
寒さもひとしお身にしみるころ、皆様いかがお過ごしでしょうか。
エントランスではツリーも片付けられ、今はお正月一色となってます。
・2015年11月・間もなく、冬が来ます
ゆく秋をおしむかのように、落葉が風に舞っています。
今年も例年通り、エントランスにはツリー、ロータリーにはイルミネーションが飾られています。
・2015年10月・伊豆大島から登る朝日です
爽やかな秋晴れの今日この頃、皆様にはご健勝にて祝着に存じます。
まだまだ暖かいと感じていたのに、夜はいつの間にか冷え込む様になりました。体調にお気を付け下さい。
・2015年8月・サマーフェスティバルを開催しました
今年も無事、サマーフェスティバルを開催する事が出来ました。
多くの方にご来場いただきましたこと、改めて心より御礼申し上げます。誠に有難う御座いました。
・2015年7月・海水浴場も、もうすぐ賑わいます
台風が近づいており、やや荒れ気味の熱川の海岸です。
天気が落ち着けば、今年も多くの観光客で賑わうでしょう。
・2015年6月・初夏の文化公園です
青葉の候、ますますご繁栄の事とお喜び申し上げます。
雨続きの天気の合間に、初夏らしい日差しが爽やかにさしこむ季節となりました。熱中症などにはくれぐれもお気を付け下さい。
・2015年5月・明るい朝です
若葉萌える好季節となりました。皆さんお変わりございませんか。
日も長くなり、新聞を入れ替える頃にはラウンジも明るくなっています。
・2015年4月・エンゼルの丘の花が咲いています
桜の季節が過ぎて、春本番です。雨が多いのが気になりますが……。
エンゼルの丘でも色取り取りに花が咲いています。
・2015年3月・春が近づいております
河津桜も散り、日増しに暖かくなってまいりました。
春の草花もこれから芽吹き始め、少しずつ季節も移り変わろうとしている様です。
・2015年2月②・河津桜が咲き始めました
毎年毎年開花時期がずれこみ、地元の方や観光客の方達をやきもきさせる河津桜ですが、各所で開花が始まっている様です。
2月末から3月頭にかけて、見ごろを迎えると思われます。
・2015年2月①・もうすぐ、河津桜の季節です
水ぬるむ季節となりましたが、皆様お変わりなくお過ごしでしょうか。
河津桜の木々に、良く見れば小さなつぼみが付き始めました。今月の半ばから来月にかけて咲き始め、道行く人の目を楽しませてくれます。
・2015年1月・あけましておめでとうございます
ラウンジからの初日の出です。
旧年中は大変お世話になりました。
新しい年が幸多き年となりますようお祈り申し上げます。
・2014年12月・クリスマスツリーを飾りました
寒さがひとしお身にしみるころとなりました。
エントランスでは、クリスマスツリーとイルミネーションを飾っています。
今年も、残りわずかです。
・2014年11月・みかんの季節です
立冬を過ぎ、吹く風の中にも冬の気配が感じられます。
伊豆半島ではみかんの旬を迎え、各地にて収穫・販売で賑わっています。
・2014年10月・ススキが見頃です
残暑も和らぎ、過ごしやすい季節になって参りました。
春は山菜狩りで賑わった細野高原は、一面ススキに覆われ、観光やハイキングに訪れた方々の目を楽しませています。
・2014年8月・サマーフェスティバルを開催しました
暑い日が続きます。熱中症など、お体には十分お気を付け下さい。
今年もサマーフェスティバルを無事に開催する事が出来ました。ご参加下さった皆様、誠にありがとうございます。
・2014年7月・夏本番です
今週で東海地方も梅雨明けとなりましたが、前後して猛烈に暑い日が続く様になりました。
日も昇る前から、あちこちで蝉が鳴き始めています。
・2014年6月・紫陽花が咲きました
梅雨特有のじめじめとした天気の合間に、夏らしい空が垣間見える季節になりました。
駐車場では、紫陽花が満開です。
・2014年5月・風薫る、新緑の季節です
時候の上では暑くも寒くもない過ごしやすい季節、となる頃ですが、実際は寒かったり急に暑くなったりで大変ですね。
日は大分長くなり、朝六時前でも日中そのものの空模様です。
・2014年4月・あかるい春です
過ごしやすい季節になりました。
エンゼルリゾート伊豆稲取の裏山では、山桜が咲き誇っています。
・2014年3月・虹が出ました
3月の初めは崩れがちのお天気が続きました。写真は5日夕方の雨上がり時、エンゼルリゾート前にて撮影した虹です。